僕がプログラマーを最適な仕事だと勘違いしていた理由

概要

自分は、情報系の学科・専攻を出たのにプログラミングを仕事にするのを辞めている。 結論から言うと、もっと好きだし、もっと得意だし、もっと求められるものを見つけたから。 今回は、どうしてプログラミングを続けようとに関して勘違いしていたのか、自分なりに考えたことを残す。

内容

仕事は楽しくない勘違い

これはかなり大きいと思っているが、自分の進路選択時の勘違い・視野の狭さでいうと「仕事は楽しくないもの」という認識があった。 そして、自分の知っているものの中で一番楽しく時間がすぎるもの、時間が過ぎるのが早く感じるものにしようと考えた。

プログラミングをする前にバイトでやっていた接客や飲食は早く時間が過ぎないかと毎日のように思っており、 そこから考えるとプログラミングは圧倒的に良さそうだった。

仕事をし始めてキャリアに対して真剣に向き合ってこそ思うが、仕事は楽しくできるし、楽しいことを仕事にすることもできると知った。

解決策としては、高校生の時から過去の自分の楽しかったことを振り返って考えて自己分析するとよい。

情報系の仕事=プログラミングの認識だった

高校生の時は、情報系はプログラミングをする仕事だと思っていて、他に知らなかった。 大学の研究室の研究の種類にどんなものがあるかは見ていたが、それを実現するためにどんな知識・技能が必要か考えたこともなかった。 ソフトウェア工学、情報数学、人間中心設計、セキュリティ、アルゴリズム、などなど、シラバスを見ればほとんど分かる話だが、見ていなかった。 そして、研究とはどうやって成り立っているのかもしらず、大学での学び方のイメージも曖昧だった。

解決策としては、大学でどんなことを学ぶのかシラバスを見て、どんなことを学ぶのか知るとよい。

努力でカバーしていたものを得意と思っていた

比較の対象が狭く、プログラミングを見つけた時点でこれが最も人よりできることだと思った。 スキルも身についていたが、その分を自分で勉強していることを忘れていた。

無意識に、何が上手くできて、何が上手くできないか比較することで得意な事を考えていた。 自分は大学入試が推薦だったため、勉学に対してすこしコンプレックスな部分があり、大学に入ったときには自分が底辺だと思っていた。 しかし、プログラミングの演習の時間はできた人から退出することができるため、自分が毎回早く教室を出ており、自分が早く席を立っていたため、早く課題を終わらせられていると認識することができた。 その結果、自分よりも勉強ができる人ばかり集めたところで、プログラミングだったら自分はかなり上位に居られると理解した。 比較的プログラミングが得意だけど、もっと得意なものを考えることがなかった。

その時は、情報数学や論理や統計といった科目は、特に勉強しなくても学科の他の人よりずっとできていたのだけど、なぜみんなができないか理解ができなかったし、それが自分が得意なことだと気づけなかった。

解決策としては、努力をせずに他の人よりも出来ることはなんなのか知るとよい。

楽しいポイントの勘違いをしていた。

自分はプログラムも楽しかったが、何を作るか、どんな理論を使ったシステムにするといいのか考えるのがすごく楽しかった。それを「ものづくりが楽しい」と認識していた。

自分でプログラムして簡単なシステムを作れるようになってからは、自分が勉強するための支援ツールや、日常生活のツールを作ったりしていた。サーバサイドのプログラムが書けるようになるとPCが無くても使えるようになり、圧倒的に作れるものが多くなり楽しかった。そして、Emacsプラグインやサーバのセットアップ自動化スクリプトなどを作って無駄を減らすのも楽しかった。 こういった仕組みにすると、そのサービスに価値があるのではないかと考えることが一番楽しかった。

解決策としては、もうすこし開発のどこが好きか、どんなことが好きなのか掘り下げて考えた方が良い。